地元の木で、住み継ぐ家を建てようColumn

地元の木で、住み継ぐ家を建てよう

ひとと地球にやさしい木の家は、近くの山の木で建てると、わたしたちにとっても、地球にとってもやさしい住まいになります。
そんな、木の家のすぐれたところを紹介します。

ウッドマイルズという考え方

ウッドマイルズとはウッド(wood)・マイルズ(miles)という字の如く、木材の輸送に関する新しい環境指標です。
近くの山の木で家を建てることは、木材の輸送を抑えることができ、輸送時のCO2削減にもつながります。

木の家は、CO2を固定できる

木材が育つ森林は、その成長過程において多くの二酸化炭素を吸収し、木材となってからも炭素を固定し続けます。
つまり、木で家を建てるということは、CO2を固定し続けることができるわけです。
また、木材は再生可能な天然資源であり、製造エネルギーが極めて少ない建材のひとつです。

持続可能なサイクルをつくる

若い木は成長のためにCO2をたくさん吸い込みますが、年をとると徐々にその量が減っていくと言われます。
そのため、人工林では成長のピークを過ぎた高齢木を伐採して使い、また新しい若木を育てていくことが大切になってきます。
植え、育て、伐採して活用し、また新しい木を育てる。
…森林を守ることは、まさにサステナブル(持続可能な、という意味)なサイクルをつくり出すことなのです。

捨てるところがない材料

原木から採れる太い木材は、無垢材として柱や梁などに使いますが、残りの細い木材は、集成材に加工することで有効な資源とすることができます。
細かくしておが粉を作ると、牛舎の敷料やキノコの菌床としても利用できます。

また、払った小枝なども粉砕して、スーパーウッドという合成木材として再利用するなど、地元の木は使い切ることのできる材といえます。

200年住宅という家づくり

200年住宅、最近では、長期優良住宅という表現に変わってきましたが、これまで諸外国に比べ短命といわれてきた日本の家も、国の施策もあって長持ちする家にシフトしようとしてきています。
全国で地元の木を使った先導的モデル事業が提案され、ここ兵庫でも、兵庫の森の木をつかった案が採択されました。

住み継げる家は、エコな家

自然の恵みというイメージだけでなく、様々な面でエコロジーに貢献している近くの山の木で建てる家づくり。
近くの山の木を、無駄なく使い、丈夫で長持ちするように建てるということは、地球にやさしい家づくりであることに間違いなさそうです。

  • ひょうご木のすまい協議会WEB住宅展示場ひょうご木のすまい協議会の家を360°ビューで見学しよう!
  • 地域材利活用建築デザインコンテスト in 兵庫兵庫県産木材の従来にはない工夫を凝らした作品を紹介します